こんにちは、タクミです。
長男のもんくん(7歳/1年生)と次男のちーくん(5歳/年長さん)のプログラミング学習を毎日行っております。
アメブロやABEMA TVで有名なサイバーエージェントさんのグループ企業で、
プログラミングスクールも運営している株式会社CA TECH KIDSさんが運営している
小学生向けビジュアルプログラミングのオンライン学習ツール「QUREO」でプログラミング学習を6月下旬にスタート!
そのカリキュラムを2人とも2~3カ月の期間で爆速で終え、現在はUNITYとC#を学習中です。
本日で開始から”103日目”になります。
過去の記事はこちら
もんくん(7歳)の現在の学習環境と教材
学習に使用している機材
・MacBook Pro 13インチ 2017 Retinaディスプレイ(silver/タッチバー無し)
現在使用しているデバイスを詳しく紹介している記事はこちら
《コメント》
基本的にはこのスペックで相当重たいアニメーションや動画を作らない限りは問題無く動作しています。
スペック良いPCを用意してあげることで無駄な時間を費やすことなく学習を行えます。
・HDMIケーブルとテレビ
《コメント》
大画面に出力することで教えるのが楽になります。又、細かいところも見易くなるので学習がとてもスムーズになります。
テレビにつなぎ大画面に出力すると子どもが喜びますのでモチベーションコントロールに最適です。
主な学習教材とスクール
《スクール》
《コメント》
週末にサイバーエージェントさんのグルーブ会社の株式会社CA TECH KIDSさんが運営している
Tech Kids Schoolに通っています。主にUNITYとC#を現場では学習しています。
《自宅学習》
・ドットインストール(有料版)
《コメント》
UNITY関連、ローカル開発関連は全て完了。どのレッスンもしつこいくらいはじめは反復で学習しました。
そうすると3周目くらいには2時間で20~30レッスンくらいはうそのようにこなせるようになります。
又、動画でのオンライン学習のスタイルも確立することができるのではじめはスクリプトが何のことか分からなくても
しつこいくらい反復することをおすすめします。
現在はC#関連のレッスンをすすめています。
C#はじっくり1日1レッスン完璧に応用がきくまで学習を行っており、ローカル開発環境を構築し学習しています。
・Progate(有料版)
《コメント》
あまり使用していないですが、ドットインストールでは教えていないことも教えてくれる部分もあり併用して使用しています。あとこっちの方がイラストが可愛いので子どもは好きです。
・本(UNITY5 3D/2D ゲーム開発 実践入門)
《コメント》
大人用の全400ページの教材本になります。おすすめです。
実践的なゲームを作りながら実用的なスキルを学ぶことができます。
漢字が多いのと難しい説明も多いので親子で一緒に進めていくといいでしょう。
・パパ自作のC#とUNITY用の教材
《コメント》
以前、このブログでも別記事でひとつだけご紹介したので上記に貼っておきます。
毎日学習を積み重ねているのですが、今迄ご紹介してきた自宅学習で使用している教材はどれも基本小学生向けではありません。
子どもには難しい解釈も多くあります。
僕自身が内容を前もって噛み砕き、
子どもたちの理解を少しでもスムーズに、そして早めることができるようにできればいいなと思ったのが作りはじめたきっかけです。
ちょっとしたテスト形式の問題集を作っています。覚えてほしいことはヒントとうたい合わせて載せます。
最近は最終地点の映像や画像をだけを見せゴールを目指してもらう教材も増やし、
子どもが自分で成果物に辿りつく支援・自走する支援となるような教材作りを目指しています。
この記事もよく読まれています。
【無料ダウンロード可能】《子どものためのプログラミング教材》小学生低学年の息子にプログラミング言語C#を教えていて困ったので自分でつくった教材(変数の型-文字,文字列を学ぶ1)
《小学生と園児の息子と毎日プログラミング学習》【本日79日目】(総括Vol.2)爆速(2カ月)でQUREOのオンライン学習を終えて。結果、QUREOをやって良かった。
コメントを書く